1/29に野島にハマシギが来て、それ以降は、何回探しにいつても、干潟に居るのは潮干狩りの人ばかり。ハマシギは姿を見せませんでした。
あの日で、今年の冬のハマシギのサービスが終了とあきらめて、本日カモでも見ようと、行ってみれば、再び、ハマシギ24、シロチドリ9羽と大サービスであります。 今回は何時まで居てくれるでしょうか。????
このように、ハマシギとシロチドリの群が、干潟でまとまっています。

ある程度食事が済むとこのようにのんびりとしています。

シロチドリはこのようにまとまっています。ハマシギとは動きが少し異なります。

ハマシギはエサを探して、ガッガツと動き回り、シロチドリは、のんびり、性格が良く出ます。

岩の陰で休憩に入るシロチドリ。

|
こちらは、日向ぼっこのムード。

ハマシギの若様でしょうか?。何となく羽の色が・・・。そろそろ休憩に入ろうか、という感じ。

ハマシギはエサを探したり、昼寝をしたりしています。

こちらは、2羽揃って水浴びです。

ハマシギは、時々このように身体を砂地に身を伏せます。私には、見つかりませんでしたが、猛禽が上空を2度ほど飛んだようです。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
|